PR

【簡単】ハーフパンツ初心者必見!失敗しない着こなしのコツとは?

ハーフパンツの着こなし術 サムネイル ファッションの教科書

こんにちは。うにです。

今回は

  • 今年はハーフパンツを履きたい!
  • どんな物を選べば良いか分からない
  • 着こなし方を知りたい!
  • 靴下とかすね毛はどうしたらいいの?

と言った、疑問や不安がある方へ向けて記事を書いていきます。

はじめに

ハーフパンツは夏の定番アイテムですが、履き慣れていない方からすれば、着用するのにかなり勇気がいるのでは無いのでしょうか。

最近では、UNIQLOなどのファストファッションブランドからの販売もあり、手軽に挑戦しやすい環境になってます。

その為、今回はハーフパンツ初心者の方でも気軽にファッションに落とし込める方法や注意点を共有します!

更に、購入する際のポイントもお伝えしていきます!

ハーフパンツを購入する際のポイント5選

突然ですが、皆さんはハーフパンツに対して、どのようなイメージがありますでしょうか。

夏の爽やかな男性のイメージ」「休日のお父さんのイメージ」「わんぱくな少年のイメージ」様々だと思います。

そうなんです。

このアイテムは着こなしは勿論、素材やシルエットによっても印象が大きく変わってくるのです!

その為、まずは購入する際のポイントを全部で5つまとめました!

ひとつひとつ解説していきますね!

ポイント①:丈の長さ

丈の長さは膝にかかるか、もしくは少しだけ上のものを選びましょう!

ハーフパンツ 丈感

なぜかと言うと、

長い場合→中途半端な長さで足が短くスタイルが悪く見える

短い場合→陸上競技のパンツような短さだと、途端に他者目線からの評判が悪くなる(決して陸上選手の批判をしているのでは無いです)

その為、特にオンラインで購入する時は、丈の長さには注意することが重要です!

うに
うに

私たち一般人には、モデルさんの着画は参考にならない場合が多いので気をつけて下さいね!

ポイント②:裾の幅

裾の幅は広いものを選びましょう!

これが狭いとスポーティーで、おじさんっぽくなりがちです。

また、後述する『着こなし術』でもお伝えすることなのですが、ハーフパンツと合わせるトップスは大きめが吉なんです。

トップスと合わせてパンツの裾の幅も大きめにすると、全体のコーディネートのバランスも取りやすくてオススメです!

ポイント③:素材

素材感も選択によってかなり雰囲気が変わってくるので重要です。

ここでは避けた方が良い素材を2つに分けてお伝えしますね!

①スポーツ素材

ポリエステルやナイロン素材などのシャカシャカ系の素材は避けましょう!

特にアウトドアブランドから販売されていることが多いです。

引用元:楽天市場

例えばこれは、ノースフェイスの水陸両用カーゴパンツです!

このような、ハーフパンツ×スポーツ素材はかなり扱いが難しくクセがあるので、避けた方が無難です!

これはスポーツミックスコーデを組む時など、上級者向けになってきます

②ドレープ感が強い素材

いわゆる『とろみ系』のパンツは、キレイめで合わせやすそうですが、実は避けた方が良い素材なんです!

うに
うに

「子供っぽいハーフパンツをキレイめな印象で着れるから絶対いいじゃん!」と思い実際に試着しましたが、「バスパンに見える」と、妻から指摘され気付かされました。

確かに。。。そう言われてからは、そうにしか見えなくなり購入を見送りました。

ドレープ感のあるワイドパンツなどはあんなにも上品で雰囲気があって、綺麗めに合わせやすいのに、丈の長さが違うだけでこんなにも見え方が変わってくるのは不意を突かれた感じで驚きでしたね〜

うに
うに

自分だけではなく他者からの目線でアドバイスを貰うのは、新しい発見や刺激にもなりますね!

ポイント④:色

ハーフパンツ初心者の方は『』これだけ押さえましょう!

黒はモードでキレイめな印象があるので、ハーフパンツのラフな印象と丁度マッチします!

おしゃれは引き算』と言われるように、カジュアルなハーフパンツをキレイめな黒で引き算するんです!!

うに
うに

元々、黒のパンツは汎用性の高さで有名ですよね〜

逆にカラーパンツは、わんぱくなイメージに。白のハーフパンツはキザっぽくなってしまうので、避けましょう!

ポイント⑤:柄

柄物は、男心をくすぐるものが多いですよね〜

しかし、ハーフパンツ×柄の組み合わせは、途端にリゾート感が出てしまうので、普段の着こなしにオススメしません!

やはり入門編としては、極力シンプルなものを選びましょう!

また、貼り付けポケットなどのギミックも極力付いていないものが合わせやすいですね〜

アクセントを加えるなら、アクセサリーや小物類で遊びましょう!

ハーフパンツの着こなし術

これで、ハーフパンツの選び方はバッチリですね!

それでは次に、購入した際の着こなし方を全部で4つ解説します!

大きめのトップス×ハーフパンツ

トップスは肘が隠れるくらいの大きめのものを選びましょう!

大きめのトップス×ハーフパンツ
大きめのトップス×ハーフパンツ

いわゆる、オーバーサイズのアイテムですね!

また、生地については微光沢があるきれいめのものを選ぶと良いですよ!

具体例を挙げるとすれば、皆さんもご存知の『UNIQLOエアリズムコットンクルーネックTシャツがオススメです!

マイサイズより1〜2サイズアップするとより良いでしょう!

うに
うに

綺麗めに着れて、サイズ展開が4XLまであり、どんな体型の方でも合わせやすく安価な値段で手に取りやすい名作ですよね〜!

元々ハーフパンツはカジュアルで、子供が履いているイメージがあるアイテムですよね。

そのため、トップスをジャストサイズのものを選んでしまうと、途端に子供っぽくなってしまうので注意しましょう!

長袖のシャツ×ハーフパンツ

これは最もオススメしたい組み合わせです!

膝下の肌の露出がある代わりに、腕の露出を無くすことで、簡単にバランスが取れます!

(画像撮影中)

うに
うに

こんな格好は子供やおじさんはしないですよね笑

そこが一番のポイントで、「服に気を使ってるな〜」と思わせるような着こなしになります!

また、シャツの大人の雰囲気がクールでカッコいいので女性や男性からも評判がいいですよ!

勿論、「真夏は暑いから長袖なんて着れない!」という方は

無地で大きめのオープンカラーシャツを羽織るだけでも、上品に見えるのでオススメですよ!

(画像撮影中)

サンダル×ハーフパンツ

サンダルも『夏の定番アイテム』なので、ハーフパンツと合わせたいですよね〜

ここで注意して頂きたいのが、合わせるサンダルのデザインです!

具体的には、足の甲や踵が覆われているサンダルがオススメですよ!

肌の露出が多いだけでカジュアルな印象になってしまうので、『シューズに近いようなサンダル』を選ぶと合わせやすいです!

また、素材はレザー調のものにすると、より綺麗めに履くことができます!

パラブーツ パシフィック
パラブーツ パシフィック
うに
うに

このようなサンダルはハーフパンツに合わせやすいですね!

因みに、先ほどのコーデにもグルカサンダルを使用していますよ!

また、カジュアルなサンダルしか持っていない方は、同色の靴下を履くことで、足元の統一感を持たせて、肌の露出を防げるのでオススメですよ!

タックイン×ハーフパンツ

タックインは避けましょう!!

商品の着用画像にはタックインしている画像がよく見受けられます。

しかし、あれを真似してやってみようとすると、意外とバランスを取るのが難しいのですよね、、、

(画像撮影中)

モデルさんのようなスタイルが良い方なら上手く着こなせそうですが、一般的な日本人体型の方は避けた方が無難でしょう。

もしするのであれば、羽織物を着て、その下のTシャツをタックインすると、バランスが取りやすいですよ!

(画像撮影中)

ハーフパンツを履く時の問題

最後に、よく夏になると話題に上がる問題を2つ共有します!

これは、様々な意見があると思いますが「私はこうしてます!」というだけなので、参考までにどうぞ。

すね毛問題

ハーフパンツ履く時に、必ず出てくるすね毛問題

まずお伝えしたいのは『すね毛が濃い人は必ず処理する!』これは必ず守りましょう!

ファッションには清潔感が大切ですよね。

着こなしが上手でもすね毛がボーボーというだけで、良い印象は与えられません。

そこで、今話題の脱毛がいいのか、それとも脱色剃る毛の量を減らす?どれが良いのか迷いますよね。

この答えは『自分の好みでOK』これが結論です。

因みに私は1番手軽でお金もかからない、『毛の量を少なくする方法』を選んでいます!

この方法は値段がカミソリ代しかかからず、手軽に行えるのでかなりオススメですよ!

カミソリはこれを使っているのですが、安全にかつ簡単で時間もかからないので、まだ『毛の量を少なくする方法』をやったことない方は、1度試してみて下さい!

すね毛 カミソリ

靴下問題

次にサンダルを履く際に、必ず出てくる靴下問題

うに
うに

因みに私は靴下を履く派です!(真夏は素足の時もあります

ハーフパンツの場合は肌の露出面積が増えて、抜け感が出てしまうので、靴下を履くとバランスが取りやすくなります。

また、靴下の色はブラックやグレーなどの落ち着いた色味がオススメですよ!

うに
うに

先ほどの、このコーデも黒のソックスを使ってます!

明るい色だと、足元の印象が強過ぎてしまうので、意外とホワイトのソックスは初心者には難しいので注意です!

おわりに

いかがでしたでしょうか。

夏の定番アイテムのハーフパンツ。

履き慣れていない方からすると、難易度が高そうに感じられますが、意外とそうではないです。

キレイめ意識しながら、メリハリのあるスタイリングに仕上げれば今風の着こなしが出来ますよ!

これを機に、皆さんもハーフパンツデビューしてみてはいかがですか?

因みに僕が最もオススメしているハーフパンツはこちらです!

気になる方はこの記事も併せて見てくださいね!

それでは!

タイトルとURLをコピーしました