PR

洋服の簡単な断捨離の方法【ミニマリスト】

簡単 断捨離 方法 サムネイル ファッションの教科書

こんにちは。うにです。

悩むぴょん男
悩むぴょん男
  • 洋服の断捨離をしたいけど、なかなか捨てられない
  • 断捨離が簡単にできる方法を知りたい
  • 断捨離をしたんだけど、また服が増えてしまった

というような疑問を持っていませんか?

洋服って何かと理由をつけて残しがちですよね。

うに

10年間ファッションについて様々な学びや失敗を経験|4年間塾講師という”人に物事を教える”ことを経験|現在は医療従事者として人に寄り添う仕事を本業にブログ記事を執筆中|オシャレをきっかけに人生の変化→結婚へ|みんなも洋服で幸せになって欲しいという思いで、当ブログを開設

うにをフォローする

そこで今回は、こんな僕が

  • 失敗しない!簡単な断捨離方法【3ステップ】

について重点的に解説していきます!

この記事を読めば、洋服の断捨離方法について、明確になりますので最後まで読んでくださいね!

それではどうぞ!

失敗しない!簡単な断捨離方法【3ステップ】

まず初めに、以前に断捨離して時に撮影した画像があるので先にお見せしますね!

それがコチラです!

簡単 断捨離 方法

因みに春服だけでこの量です。自分でも恐ろしいです。。

更にインナーがコチラ。

簡単 断捨離 方法

ヘインズのBEEFY-Tが好きすぎて5色もありました。。

さて、少し脱線してしまいましたが、次は実際に断捨離していきましょう!

①必要な服の量をシーズン毎に決める

まず始めに、『シーズン毎に自分に必要な服の量』を書き出していきます。

うに
うに

因みにここが今回で最も重要なポイントです!!

このように、スマホや紙にでも良いので、カテゴリー別に目で見て分かるように書いていきましょう!

『カテゴリー』と『必要な数』この2つのみ簡潔に書いていきます。

簡単 断捨離 方法 ステップ1

その際に『毎日私服を着る』『休日だけ私服を着る』など自分のライフスタイルを想像して決めましょうね!

例えば、私は私服出勤なのでアウターならせいぜい3着トップスなら4着あれば着回しが効くのではないのでしょうか。

うに
うに

アクセサリーやシューズは元々少ないので、今回はカテゴリーに含めていません!

②持っている服を全て取り出す

必要な服の数が決まったら、次にクローゼットから一旦断捨離したいシーズンの服を取り出しましょう!

簡単 断捨離 方法 ステップ2
簡単 断捨離 方法 ステップ2

※因みに先ほどのクローゼットの中のもの以外に、衣装ケースに入っていたものも引っ張り出したので、先ほどの画像より若干増えています。

中に入ったままだと全体像が把握できません。

更に次の③へ繋がる部分でもありますので、必ず全部取り出しましょうね!

③①で決めた必要量に合わせてピックアップする

最後に、取り出した服の中から残す物を選定する作業です。

必要な服の数な合わせてピックアップするのですが、ここが1番悩むところですよね。

そこで、意識して頂きたいポイントは

複数のコーディネートをそのアイテムで組めるかどうか』です。

なぜかと言うと、好きな服を選んで断捨離したとしますよね?

そしてクローゼットを開け、いざコーディネートを組むとなった時、

全然コーデが組めない!」なんて事態にもなりかねないからです。

その為、上記の事はしっかりと頭に入れた上で選定していきましょう!

うに
うに

以上で、断捨離は終了です!

簡単でしょう?

断捨離後

さて、クローゼットの中身はどうなったかと言うと、、、

簡単 断捨離 方法 
簡単 断捨離 方法

このようにだいぶスッキリしましたね!!

数で言うと半分以上を断捨離した結果になりました。

それにしても、パンツが多過ぎですよね。

このように、1度断捨離をすることで、自分がよく買ってしまいがちなカテゴリーや特徴や系統も分かります!

今後のショッピングにも活かせそうですよね!!

番外編

ぴょん男
ぴょん男

着る機会は少ないけど、それでもお気に入りの服だから残しておきたい!

という方も当然いると思います。

そこでオススメなのが

着た時にテンションがめちゃくちゃ上がる服』というボーナス的な項目を作る事です!

ただし、この項目は1アイテムに限ります。

これだけは譲れない!というアイテムを残すことで、断捨離への気持ちが少し楽になりますよ!

自分に厳しくしているだけではどうしても断捨離が失敗してしまいます。

またそのアイテムへの愛着もより強くなり、自然と以前よりも着る機会が多くなるでしょう。

ポイント

この断捨離のポイントは、まず始めに

自分のライフスタイルに適した服の数を考える』という事です。

この基準を設けるだけで、断捨離できるだけでは無く、今後は服が増えることも無くなります!

なぜかと言うと、新しい服を購入した時は、服の数に制限がある為、クローゼットの中の服とトレードをしなくてはいけなくなるからです。

これで「服を減らしたのに、また増えてしまった」なんて失敗は無くなるでしょう!

断捨離のメリット

断捨離することのメリットはクローゼットがすっきりする以外にも色々あるのでご紹介しますね!

ミニマリスト思考になる

1度洋服を減らすことで、新たに買い物をする時に、自然と今までよりも吟味して購入するようになります。

なぜかというと、断捨離の時に必ず「なんでコレ買ってしまったんだろう」と後悔するからです。

うに
うに

この“後悔”を1度することが大切なんです!

また『自分に必要な服の量』というものを決めており、「これ以上服があっても勿体無い」という思考になります。

その為、「断捨離したのに、また洋服が増えてきちゃった」という、失敗は起こりません。

結果的に『ミニマリスト思考にる!』と言うわけです!

更に洋服に愛着が湧くようになる

服が多くて悩んでいるということは、元々みなさんは服が好きなんでしょう。

ですが、断捨離をすることで今まで以上に服に愛着が湧くようになりますよ!

なぜなら、多く購入品の中から自分が吟味してピックアップした洋服のみが残るからです!

例えばパンツを3本残して、それをローテーションしたしましょう。

そうすると、週で約2回は着用する機会が出てきますよね。

自分で選んで、更に使用回数が増えると、そのアイテムに思い出なども詰まってくるのではないでしょうか。

特に男性の方は、気に入った物はリピートして繰り返し購入するという方が多いと思います。

うに
うに

自分だけのお気に入りの定番アイテム

そんなものにも出会える良い機会になりますよ!

コーディネートが組みやすくなる

自分が必要と思ったものだけ、残っているのでコーディネートが組みやすくなります。

また、量が少ないので先ほどもお見せした様にアウター、トップス、ボトムスを同じ箇所にまとめる事もできますよね。

簡単 断捨離 方法 

そうする事で、視覚的に全てが入ってくるので選ぶのが非常に楽になります!

洋服を選ぶ時間は1日単位で考えると短いですが、それを何年も続けるとなると、その時間は他のことに有効活用できるかもしれませんよね!

衣替えが楽になる

衣替えっていうだけで「めんどくさいな〜」と結構憂鬱になりますよね?

しかし、洋服を減らすことで、整理が楽になりグンっと時短になります。

クローゼットの中がごちゃごちゃしていると、それだけでも嫌ですよね。

また、衣替えのたびに着なかった服を見ると

「あ〜今年もこれ着かなったな、、」とマイナスの思考が働いてしまいます。

うに
うに

年に数回しかない衣替えですが、ぱぱぱっと気分を害する事なく出来ると良いですよね!

断捨離のデメリット

逆にデメリットはというと

時間を要する』これだけですね。

このデメリットに対してメリットを天秤にかけて

断捨離する時間がもったいないから、やめよう!」という方はいないと思います。

そもそもこの記事を読んでくださっている方は、「断捨離したい!」と思って読んでいるのですからね!

圧倒的にメリットが大きいので、ぜひ断捨離をしましょう!

おわりに

いかがでしたでしょうか。

自分のライフスタイルに適した服の数を考える

このポイントを抑えることで簡単に断捨離ができます。

更に多くのメリットがあり、断捨離する手間に対する恩恵は非常に大きいです!

これを機に、ぜひ皆さんも1度は断捨離をしてみてはいかがでしょうか。

それでは!

タイトルとURLをコピーしました