PR

洋服で失敗しない買い物方法と実際の失敗例を紹介します!

目指せ!洋服選びマスター! サムネイル ファッションの教科書

こんにちは。うにです。

悩むぴょん男
悩むぴょん男
  • 洋服を買う時に気をつけた方がいいことを知りたい
  • 他の人の買い物の失敗例を教訓にしたい

というような疑問を持っていませんか?

うに

10年間ファッションについて様々な学びや失敗を経験|4年間塾講師という”人に物事を教える”ことを経験|現在は医療従事者として人に寄り添う仕事を本業にブログ記事を執筆中|オシャレをきっかけに人生の変化→結婚へ|みんなも洋服で幸せになって欲しいという思いで、当ブログを開設

うにをフォローする

そこで今回は、こんな僕が

  • 洋服の購入で失敗しないための方法5選
  • 洋服の購入で失敗しがちなシーン5選

について重点的に解説していきます!

失敗という経験も重要ですが、出来ればお金がかかることなので、無駄な出費は抑えたいですよね。

そこで今回は、僕が実際に経験した失敗例なども含めながら、全部で10個のポイントを共有しますね!

この記事を読めば、洋服の購入で失敗しない方法について、明確になりますので最後まで読んでくださいね!

それではどうぞ!

洋服の購入で失敗しないための方法5選

洋服 失敗しない 

ショッピングは楽しいですよね。

特に洋服が好きな方は、洋服を買う時に失敗した経験は多いでしょう。

また、こらからファッションを楽しもうという方も、洋服を購入するときにこれからお伝えすること意識するだけで、失敗は減りますよ!

これを読めば、洋服選びマスターに近づくでしょう!

そのアイテムで複数コーディネートを作れるか

洋服を買う際は、自分の持っているアイテムと組み合わせられるか想像しましょう!

  • かっこいい!!」と思って衝動買い
  • 吟味して買ったとしても、”アイテム単体だけ”を見て購入

この様なこと、良くありませんか?

実は、吟味して買っても失敗してしまうことがあるのです。

なぜかと言うと、そのアイテムがカッコ良くても、

いざコーディネートを組もうとすると合わせにくい」という場合が多いからです。

また、そのカッコいいアイテムを着たい為に、

他の新しいアイテムを追加購入する」という、パターンも何度か経験してきました。

そうなってしまっては、出費がかさむばかりですよね。

更に、コーディネートで合わせにくいとなると、自ずと着る回数が少なくなります。

うに
うに

コスパが悪いですよね〜

その為、洋服を買う際は、自分の持っているアイテムといくつコーディネートを組めるかイメージしましょう!

3コーデ組める時には買う!

という様に、あらかじめ自分で具体的な数字を決めてルールを作っておきましょう!

そうすると、いざ買おうとするときに基準が決まっているので、選別しやすくオススメですよ!

2週間ほど気持ちを落ち着かせる

ぴょん男
ぴょん男

コレめっちゃいいじゃん!欲しい!!

そんなテンションが上がった状態で買うのは避けましょう。

洋服が好きだと、急にそんな瞬間が来ますよね〜

しかし、その感情で購入した品は冷めやすいものが多い印象です。

その為、そんな時は2週間くらい気持ちを落ち着かせることをオススメします!

それでもまだ気持ちが冷めなかった時は、購入しても良いのではないでしょうか?

ぴょん男
ぴょん男

そんなことしたら売り切れちゃうよ!!

うに
うに

僕の場合は、売り切れたら縁が無かったとして諦めていますよ。

要するに、「衝動買いは辞めましょう」って言うことですね!

『値段が安いから』という理由で買わない

出来るだけセール品を買う

そんな買い物上手な人がいるかも知れません。

しかし、それは安いからという理由で買ってはいませんか?

妥協した気持ちで購入に至ると、ほとんど着ないで肥やしになる事が多いです。

うに
うに

私もUNIQLOの特別価格の品を買った事がありますが、結局タグも切らずにタンスに入っていた事があります。

  • ”今だけ”安いみたいだし、買っておこう!
  • また来年着ればいいから買っちゃえ!

こんな気持ちでの買い物は止めましょう!!

あくまでも『その服のデザインやシルエットが本当に気に入っているのなら買う

これは忘れてはいけませんね!

手入れがしにくいものは避ける

素材によって、手入れがしづらく、扱いにくい商品が意外と多いです。

ズボラな僕もそうなのですが、

服は脱いだらそのまま洗濯機

これが1番ですよね。(勿論、洗濯ネットには入れています)

しかし、「手洗い」など洗濯機を使えない繊細な素材はそう簡単にはいきません。

そうすると、着る前から

「着た後の手入れが面倒だから今日は着なくていいや

と、敬遠してしまいがちです。

繊細な素材にはその素材の良さが他にあるのですが、僕はどうしても楽な方を選びがちですね。

これはあくまでもこう言う意見もありますよ程度で、頭の片隅にでも入れておいてください。

身近な人に意見を聞いてみる

買うか買わないかを迷っている時は、

家族や友人に”その服は自分が着てそうかどうか”を聞く。

これが最適解だと僕は思います。

人それぞれ好みの服装の系統がありますよね?

「ちょっと気分を変えていつもと違う服装したい!

という時は別ですが、そうではない時は、大体好みの雰囲気の服を着ることが多い印象です。

そこで、購入を迷っている時は身近な人に聞いてみましょう!

商品のスクショでも試着した姿でもいいです!

  • 着てなさそう」と言われたら、その服は恐らく購入しても着ない可能性が高いのでスルー
  • 着てそうかも」と言われたら、まだ購入を検討しても良いかも知れないですね!

自分だけの意見では無く、他者目線からの意見も聞くと新たな発見もありますよ!

うに
うに

このハーフパンツ、ワイドだしドレープ感もあって、キレイめに着れそうだから良くない?

うに妻
うに妻

え、なんだかバスパンっぽくない?笑

こんなやり取りも実際にありましたね〜

洋服の購入で失敗しがちなシーン5選

簡単 断捨離 方法 

買うことに満足する為の商品になってしまう

とりあえず、何か洋服が欲しい

そんな時はありませんか?

いわゆる、買い物をすることで、欲を満たす行動。

このようなキッカケでの買い物はオススメはしません

例えば、誰かとアウトレットなど、なかなか行けない場所に行ったとしましょう。

そんな時

ぴょん男
ぴょん男

みんなも買ってるし、わざわざここまで来たのだから何か買わなくちゃ勿体無い!

という衝動に駆られませんか?

そんな時に買ったアイテムは、気持ちが入っていないのでほとんど着ないでタンスの肥やしになる場合が多いです。

だったらしっかり調べて他の欲しいアイテムを買う為にお金を当てた方がいいのではないでしょうか?

とりあえず買うという行為の方が、断然勿体無いですよ!

『一生物』という言葉に惹かれて購入する

一生物』こんなワードを一度は耳にしたことがあるでしょう。

うに
うに

これは魔法の言葉で、ある程度高い値段のアイテムでも、この言葉を聞けば何故かコスパが良く感じてしまいます。

特に時計や革靴などのレザー系では

一生物だから日割り換算すればめっちゃコスパいい!」なんて紹介されることもあります。

うに
うに

その買おうとしている商品は本当に一生使うのですか?

勿論、同じものを長く愛用している人もいますが、一生使い続ける人なんてそうそういません

時計ならまだしも、それ以外については、ライフスタイルの変化や好きな系統の変化に応じて身に付けるものが変わってきます。

『一生物』というワードに惹かれ過ぎず、本当にそれを一生使うのか自問自答してから購入しましょうね!

憧れの人が着てたから買う

憧れの芸能人やYouTuberが着用している服って気になりますよね〜

しかし、もしその気になった服を買った場合は、ほとんど着ないで服の用途を果たせないと思っても良いでしょう!

僕も以前、女優の本田翼さんが好きで、雑誌で着用したとされる服を買ったのですが、3回程しか着ないで手放すことになりました。

本田翼さん着用
引用元:楽天市場

結局、憧れの人が着ているから魅力的に見えるだけで、その商品に惹かれているのかというとそうではないですよね?

値段も高価な時が多いので、もし購入を検討している場合は、いつも以上に吟味した方がいいですよ。

YouTubeで紹介されているから買う

これは経験した事がある方は多いのではないでしょうか。

今は「ファッションYouTuber」が何人もいて、『オススメの商品紹介』というタイトルを多く見かけます。

  • 買わなきゃ損
  • 絶対買い!!
  • めちゃくちゃいい!
  • コスパ最強!!

この様な謳い文句で、つい購入してはいませんか?

特に、実物を見ずに、オンラインでそのまま購入してしまう

「何か思ってたのと違う、、」

ギャップが生まれる場合が多いです。

近くに店舗が無く、実物を見れない場合は他の一般人のレビューを見ると良いでしょう!

うに
うに

YouTuberは良い点ばかり語るので、一般人の同じ目線でのレビューを見る事が大切です!

身の丈に合わない物を購入する

ブランド物やちょっと良い値段の洋服は、誰しも憧れがありますよね〜

ぴょん男
ぴょん男

ご褒美に、少し背伸びして買っちゃおう!

頑張って購入した服は、着るとテンション上がるので僕も好きです!

しかし、あまりにも自分の身の丈に合わない物だと勿体無くて着れないという事態に陥ります。

うに
うに

汚れるのは嫌だし、まだ着ないでおこう

私も経験した事が何度かあります。

洋服は身に纏ってこそその意味を果たすので、着ないと意味がないですよね?

飾っておくなら別ですが、、、

高い買い物なので、ブランド名だけに囚われて買おうとしていないか自分に問いかけてみて下さい!

番外編:オシャレ初心者の方へ

初心者
初心者

そもそも何買ったらいいのか分からないよ!

うに
うに

そんな方には、メンズファッションブランド「スプートニクス」が運営する『スタイルアップ便』がおすすめです!

スタイルアップ便では、各月に見合ったコーディネートをプロのスタイリストが選びコーデセットを届けてくれるシステムです。

1月ごとに1回、1年で12回分コーディネートを提案してくれるという内容になってます。

これを利用すると、5,000円相当の黒スラックスが初回特典としてもらえるんです!

料金は1回あたり11,000円(税込)と一見割高に感じますが、内容は約14,000〜16,000円相当+黒スラックスというかなりお得になっています!

うに
うに

一番お得な初回のみ利用し、以降は解約、もしくは購入せずに様子を見るということもできるのでオススメです!

詳細を知りたい方はこちらも一緒にどうぞ!

おわりに

いかがでしょうか。

僕が洋服を購入する際に気を付けている事は、全部で5つありました。

  • そのアイテムで複数コーデを作れるか
  • 2週間ほど気持ちを落ち着かせる
  • 『値段が安いから』という理由で買わない
  • 手入れしにくいものは避ける
  • 身近な人に意見を聞いてみる

これら全て、誰でも出来ることなので是非真似してみて下さい!

また、思い出す限りこんなにも買い物の失敗例がありました。

  • 買うことに満足する為の商品になってしまう
  • 『一生物』というワードに惹かれて購入する
  • 憧れの人が着てたから買う
  • YouTubeで紹介されているから買う
  • 身の丈に合わないものを買う

コレだけ僕は買い物をして後悔してきたと言うことです。

皆さんは、ぜひ反面教師として頂き、少しでも不要な買い物を減らしてもらえたらと思います!

目指せ!洋服選びマスター!!!

これで、不要なお金を洋服にかけなくて済みますよ!

少しでも参考にして頂けたら幸いです。

それでは!

タイトルとURLをコピーしました