PR

パラブーツ/パシフィックをレビュー!コーデ紹介も【グルカサンダルはこれ】

パラブーツ グルカサンダル サムネイル

こんにちは。うにです。

悩むぴょん男
悩むぴょん男
  • パラブーツって品質はどうなの?コスパはいい?
  • パシフィックの特徴を知りたい
  • 他のグルカサンダルとの差別化点を知りたい

というような疑問を持っていませんか?

因みに結論から言うと、

大人のキレイめなサンダルグルカサンダルを探している方は絶対買いな商品です!

うに

10年間ファッションについて様々な学びや失敗を経験|4年間塾講師という”人に物事を教える”ことを経験|現在は医療従事者として人に寄り添う仕事を本業にブログ記事を執筆中|オシャレをきっかけに人生の変化→結婚へ|みんなも洋服で幸せになって欲しいという思いで、当ブログを開設

うにをフォローする

そこで今回は、こんな僕が

  • パラブーツ/パシフィックのスペック
  • パラブーツ/パシフィックのレビュー
  • パラブーツ/パシフィックを使ったコーディネート

について重点的に解説していきます!

うに
うに

いくつかのブランドのグルカサンダルを試着してきました!

また、パラブーツの実店舗で店員さんに話も伺ってきましたよ!

パラブーツの店員さん曰く、

店員さん
店員さん

去年はすぐに在庫が捌けてしまいましたが、今年はより在庫数が少なくなっているので購入するなら早めがいいですよ!

とのことでした。

夏を楽しむ為に手に入れておきたい『サンダル』

その一つの選択肢として考えている方は是非この先もご覧ください!!

この記事を読めば、パラブーツのパシフィックについて、明確になりますので最後まで読んでくださいね!

それではどうぞ!

うに
うに

『グルカサンダル』は、英国傭兵であるグルカ兵が履いていた軍用靴が原型で、とある英国メーカーがファッションシューズとして発表したのが最初と言われています。

パラブーツ/パシフィックのスペック

パラブーツ パシフィック

年々話題になっているパラブーツの『パシフィック』

一般的に『グルカサンダル』と呼ばれているモデルですね!

モデル:パシフィック

モデル名のパシフィックとは「太平洋」という意味。

そもそも『グルカサンダル』という名前は、イギリス軍傭兵部隊である『グルカ兵』が履いていたことが由来です。

そんなミリタリーテイストな夏靴を『パシフィック』と表現したんです!

グルカサンダルはカジュアルスタイルを品よく格上げしてくれる優れものです!

カラー

カラーは、NOIR VEG MARRON GR GOLD VEL GRIS の4色展開

最もポピュラーなのはNOIR(ノワール)

実はこれ、フランス語なんです!日本語訳は『黒』という意味。

カラーがフランス語で表現されている時点で、品を感じられますね!

アッパー

アッパーには『フランスの宝石』とも呼ばれているリスレザーを使用。

正式名は『LIS WAXI LETHER』で、LISはフランス語でスムースレザーのことです。

この革は多量のオイルを含ませており、一般的な革よりも撥水性に優れ、劣化しにくいという特徴があります。

長く着用することが出来るので、大人の革靴にピッタリです。

うに
うに

動物のリスの革を使っているのではないですよ!

アウトソール

アウトソールには、「SPORT SOLE」を使用。

スニーカーにも使用されるソールで、クッション性や屈曲性に非常に優れています。

後述しますが、歩きやすさの秘密がここにあるんですね!

もちろん、自社製のラバーソールです!

インソール

インソールには、「牛革」を使用。

これは、程よくクッション材を使用しており、アウトソールとの相性もバッチリです。

パラブーツ/パシフィックのレビュー

まず結論。4万円の価値はあります!!

サンダルで4万は高く感じますが、一度履けば虜になること間違いなしです!!

それでは何故そう感じたのか、特徴や他のグルカサンダルとの差別化点と一緒に全力で解説していきますね!

履き始めから驚くほどのフィット感

レザーとは思えないほど足馴染みがいい

これが私の購入に至ったきっかけです。

他のグルカサンダルとの違いが、試着した瞬間分かりました!!

レザーシューズの履き始めは「履き始めは足が痛くなる」「革が剥ける」なんてことを経験した方は多いのではないでしょうか。

しかし、これはそのようなことが一切ありません。

店員さん
店員さん

上質でしなやかなレザーを使用しているので、履き始めから驚くほど足に馴染んでくれますよ!

表現するならば、まるで足と靴が一体化してるような感覚です。

うに
うに

これにはこれまでにない衝撃を受けましたね〜!

サンダルとは思えないほどの歩きやすさ

”サンダル”ではなく”スニーカー”のような歩きやすさ

上記の件にも繋がる内容ですが、まるでスニーカー感覚歩くことが出来ます。

流石に『ニューバランス』などのクッション性の高いスニーカーには劣りますが、レザーサンダルとは思えないほど歩きやすいです!

なので、旅行に行くときでも心配なく履いていくことが出来ます!

その秘密は以下の3つのポイントにあるのです!

①アウトソール

1番のポイントは、アウトソールに採用されている『SPORT SOLE』にあります。

パラブール アウトソール

(汚くてすみません)

これはスニーカータイプにも採用されており、グリップ、跳ね返り、耐久性に優れている代物です!

このスペック盛り沢山のソールを自社製で作っているのは流石ですね!

パラブーツ ソール

こよから見ても分かるように、シャークソールのようになっています。

だからスニーカーのような快適な歩きやすさを実現できているんですね!

②インソール

更に、インソールの部分には適度にクッション材も入っています。

履いていたら見えない部分ですが、『PACIFIC』の刻印が入っているのもオシャレですよね〜!

パラブーツ インソール

③踵部分

通常の革靴のようにつま先と踵を包む構造になっており、踵には芯材が入っています。

芯材が入っていることで、歩く時の安定感は抜群です!

パラブーツ 踵

この3つのポイントが合わさることで、サンダルとは思えない履き心地になるんですね〜!

唯一無二のデザイン

重厚感あるデザインが、足元を華やかにしてくれる

皆さんが思い浮かべるグルカサンダルと言えば、この様なデザインでしょう

しかし、パラブーツはより洗練されたデザインで、原産国の良さが滲み出ています。

この他にはない、不規則な編み合わせ方がたまらないです!!

パラブーツ 甲

また、ステッチもチラリと見えているところも、アクセントとなって良いですよね〜!

私も1枚目の画像のような、ベーシックなグルカサンダルの購入を検討していました。

では何故『Paraboot』に路線変更したかと言うと、、

より足元に華やかさを持たせたかった』からです!!

うに
うに

夏は比較的服装がシンプルになりやすいですよね?

その為、足元で変化を加える事で、退屈しないスタイリングになる!と言うわけです!!

『オシャレは足元から』という言葉も有名ですよね〜!

コーディネートに合わせやすい

コーディネートを選ばない、汎用性の高さでコスパ○

パラブーツ スラックス
ブラックのスラックス×パシフィック

この様に、足の甲を覆う面積が他のグルカサンダルよりも大きいです。

なので、肌の露出面積が少なく、いつものレザーシューズ感覚で合わせる事ができます!

これが最もシンプルな合わせ方ですね〜!

細身のスラックスと合わせることで、上品な雰囲気になります!

パラブーツ ワイドパンツ
ワイドデニム×パシフィック

また、ソールが厚いので、太めのパンツと合わせても足元が負けることはないですよ。

パラブーツ ホワイトデニム
ホワイトデニム×パシフィック

勿論、ホワイトのパンツとの相性もバッチリです!

ブラックよりも柔らかく、優しい印象になりますね。

このように、癖がありそうな見た目をしていますが、汎用性は非常に高いですよ!

『春〜秋』長い間履くことが出来る

ソックスを履くことで、夏とは違った雰囲気で楽しめる

パラブーツ 白靴下
ホワイトソックス×パシフィック

また、靴下を履くことで、春や秋にも活躍します!

白のソックスとの合わせは定番ですが、やはり安定感がありますよね〜!

しかし、私がそれ以上にイチ押しな組み合わせはコチラになります。

パラブーツ グレーソックス
グレーソックス×パシフィック

それが、グレーのソックスとの組み合わせです。

グレー×ブラックで、より品のある大人の男性の雰囲気を作ることができます!

うに
うに

サンダル×靴下は賛否両論ありますが、私はガンガンこのスタイルをしますね。

靴下で遊ぶことで、素足の時とは違ったコーディネートが出来るので楽しいですよ!

実質、冬以外で活躍させてあげれるのも嬉しいですよね〜!

細部まで気を遣われた機能性

流石フランスのブランド、とも言える細かい気遣い

パラブーツ バックル

グルカサンダルは、バックルを用いてベルトを縛ることで、フィット感をもたらします。

しかし、通常のグルカサンダルは、しっかり縛ってしまうと少し窮屈感も出てしまうのが欠点でもあります。

そこでパラブーツでは、バックルを伸縮性のある素材でアッパー部分と繋ぐことで、過度な締め付け感を防いでくれます。

この細かい気遣いが、快適に歩けることの秘訣なんですね〜!

うに
うに

バックルは5段階で調節可能ですよ!

耐久性が高い

末長く愛用できる

言わずもがなの内容ですね。

アッパーの『リスレザー』、アウトソールの『SPORT SOLE』、この2つが合わさってパラブーツの耐久性が生み出されています。

丁寧にお手入れをすれば、10年は履けます!

また、他の方のレビューも見ても、ソールの減りは気にならないとのこと。

ソールのすり減りは、歩き癖の問題ですよね。

うに
うに

お手入れなどでは改善できない難しい問題なので、ソールの耐久性が高いのは嬉しいポイントですね!

パラブーツ/パシフィックを使ったコーディネート

次に、日々愛用しているパラブーツを使ったコーディネートの1部を公開しますね!

オシャレは足元から」と言うように、しっかりと映えています。

コーディネート①

パラブーツ パシフィック コーデ

ワイドデニムと合わせたコーデ。

パラブーツは重厚感のあるシルエットなので、太いデニムにも負けずに映えています。

また、全体的にトーンが低いところを、グルカサンダルにすることで抜け感を出しています。

コーディネート②

パラブーツ パシフィック コーデ

こちらは、細めのパッチワークデニムと合わせたコーデ。

ただ単に、Tシャツ×デニムだとシンプル過ぎるので、足元で上品さをプラス。

また、デニムの色味と合わせることで足長効果も

他のコーデはこちらの記事でまとめているので、是非参考にしてくださいね!

パラブーツ/パシフィックの正規品証明カード

購入後にも驚いたことがあります。

それは、このような『正規品証明カード』がついてくるということです!

パラブール 正規品証明書

クレカのような、かなりしっかりしてる素材で個人的にテンションが上がったポイントです!

裏面にはこのように『販売店』『発行日』『販売員』を書いてもらう欄があります。

うに
うに

購入した日付や場所が記載されるのは、記念にも残りますし良いですよね〜!

ぴょん
ぴょん

え?でも何も書いて無くない??

うに
うに

そうなんです!私は、ネットで購入したので記載が無いんです!!

何故かと言うと、、、

それは楽天やYahoo! で買った方がポイントが付くのでお得だからです!

キャンペーンなどを利用することで、私は6,000ptほどの還元がありました!

「少しでもお得に購入したい!」と、お考えの方はコチラからどうぞ!

うに
うに

証明書には、自分で購入日を記載して記念にしようと思います!

ネットで購入するにはサイズ感が不安という方は、こちらの記事も一緒にご覧ください。

パラブーツ/パシフィックを末永く愛用する3つの方法

前述したように、『Paraboot』は耐久性の高さで知られています。

しかし、より末長く愛用する為に、私が心がけていることを共有したいと思います!

2日連続での着用を避けるようお勧めいたします。

また、ご使用後は天然木製の木型を入れ、熱源の近くなど高温の場所を避けて保管して下さい。

Paraboot LE MONTAGE SOUDE

馬毛でブラッシング

パラブーツ ブラッシング

これは、どの革靴にも共通して言えることですが、

着用後は『馬毛ブラシ』でブラッシングをして、砂やホコリを落とすこと!!

なぜかというと、ホコリなど付着していると、革の油分が奪われて、乾燥を早めてしまうからです。

革は人間の皮膚と同じで、乾燥は大敵です!

めんどくさそうに感じますが、1分もかからずに終わるので、怠りたくはないところですね!

2日連続での着用を避ける

お気に入りの靴は、どうしても連日で履きたくなってしまいますよね〜!

しかし、靴の寿命を伸ばす為なら、何足かをローテーションして履くのが望ましいでしょう!

特に今回のような革靴は、湿気も大敵です!

連日で着用する事で、前日の湿気が残ったままの状態で履くことになってしまう為、NG行為です。

うに
うに

『乾燥も湿気もNG』革靴はスニーカーよりメンテナンスの手間がかかります。

ですが、その反面、愛着が沸きますよね〜!

天然木製の木型を入れる

店員さん
店員さん

「サンダルなのでシューツリーは入れない!」っていう人も割といますよ。

試着の際に、偶然私も質問していたのですが、上記の返答がありました。

『サンダル』という立ち位置なので、割とシューツリーを使用しない人もいるようです。

ですが、やはり通常の革靴と同じく、つま先あたりが屈曲して変形してしまう場合もあるそう。

なので、『シューツリー』を入れるのを推奨したいのが本音だそうです!

その為、早速私も購入しました!

パラブーツ シューツリー

これを入れることで、型崩れを防ぐ以外にも、靴の中の湿気を吸い、カビや防臭効果もあります!!

うに
うに

シューツリーを入れると、見栄えもいいですよ!

『フランスの宝石』なので、より丁寧に扱い、上品な状態を保ちつつ経年変化も楽しみましょう!

パラブーツとは

パラブーツ

1908年から歴史が続いているフランスのシューズブランド『パラブーツ

ソールまで自社製で作られている世界で唯一のブランドであることで有名です。

独自で作られたラバーソールは、歩き心地が良く、耐久性も申し分ないです。

モデルによって、ソールや製法の方法を変えることで、シーンごとに適した特徴や履き心地がそれぞれにあります!

アマゾンのPara港から直輸入した天然ラテックスをゴム素材に使用したことから『パラブーツ』という名前が付けられたそうです。

「すべての製品に本物の信頼性と高い品質、そして魅力を」

創業以来、変わらない職人の魂と厳しい基準のもとに、年間35万足の靴を200人の職人がフランスのイゾー、ヒューレの2つの工場で製作しています。

まとめ:パラブーツ/パシフィックをレビュー【グルカサンダルはこれ!】

  • サンダルとは思えない歩きやすさ
  • レザーにも関わらず、履き始めからフィット感
  • 他にはない唯一無二のデザイン
  • 長い期間でコーディネートに取り入れられる
悩むぴょん男
悩むぴょん男
  • パラブーツって品質はどうなの?コスパはいい?
  • パシフィックの特徴を知りたい
  • 他のグルカサンダルとの差別化点を知りたい
うに
うに

大人のキレイめなサンダルグルカサンダルを探している方は絶対買いな商品です!

夏は服装がラフになりがちですが、足元できっちり引き締めることで一気にキレイめな雰囲気になります!

『上品見えするサンダル』『歩きやすいグルカサンダル』をお探しの方は、是非パラブーツを履いてみてはいかがでしょうか?

値段以上の価値がありますよ!

うに
うに

店員さん曰く、今年の入荷数は少なくなっているようなので、気になっている方はお早めに!!

複数のショップにて2023/7/31現在で、サイズの欠けが既に多くみられている状態です。

ご希望のサイズが欠品していた場合はご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました