PR

ブランドストーンのローカットの経年変化をご紹介!【4年間使用】

ブランドストーン 経年変化 サムネイル

こんにちは、うにです。

悩むぴょん男
悩むぴょん男
  • ブランドストーンのローカットの経年変化を実際に見てみたい!
  • やっぱり経年変化を出すためには、手入れとか面倒なのかな?

そんな疑問にお答えできるよう、今回の記事では僕も実際に愛用しているブランドストーンのローカットの経年変化について解説していきます。

うに

10年間ファッションについて様々な学びや失敗を経験|4年間塾講師という”人に物事を教える”ことを経験|現在は医療従事者として人に寄り添う仕事を本業にブログ記事を執筆中|オシャレをきっかけに人生の変化→結婚へ|みんなも洋服で幸せになって欲しいという思いで、当ブログを開設

うにをフォローする

こんな僕はこのブランドストーンを愛用し続けて4年になります。

真夏以外、仕事に行く時はほぼこれを履いて出勤しているほどの愛用者なのです!

そこで今回は

  • 4年間使用したブランドストーンのローカットの経年変化
  • 手入れの仕方で変わる、ブランドストーンのローカットの経年変化

について僕が愛用している実物の画像を使い、解説をしていきます!

この記事を読めば、ブランドストーンのローカットの経年変化について明確になりますよ!

それでは、どうぞ!

4年間使用したブランドストーンのローカットの経年変化

ブランドストーン

それでは早速、4年間使用後の経年変化はどのような雰囲気が出てきているのか見てみましょう!

室内と室外の見え方が若干異なったので、今回は両方の場面で撮影してきました!

室内光の場合

つま先を中心に、ぼんやりとした経年変化が見られ奥行きがある

まずは室内での見え方から、、、

ブランドストーン 経年変化
手前と奥側の部分を比較すると明らかに見え方の違いがありますね!

つま先を中心にいい味が出ていますね。

元の色味が無骨な印象があるのでこの経年変化との相性はバッチリはまっています。

ブランドストーン 履きジワ
履きジワもこの無骨な印象とマッチしています。

甲の部分にも履きジワが出てきていますね。

初めは、ぽてっとした印象のブランドストーンですが、履きこむにつれて奥行きが見られるようになります。

室内だと、優しい雰囲気の色落ちに見受けられます。

このように、室内ではつま先を中心に、ぼんやりとした奥行きがある経年変化に見えました!

自然光の場合

シワ感や色味などのコントラストがはっきり見られ、経年変化の様子が分かりやすい

続いては、自然光下での見え方です。

ブランドストーン 経年変化

自然光下の方が甲の部分とつま先部分とのコントラストがはっきり分かれていますね。

どちらもお手入れ後に撮影した画像なのですが、後者の方がツヤ感が見られしっとりしているのが見て取れます。

また履きジワもこちらの方が、くっきり出ていてよりいい味があり雰囲気が出てますね!

「履きジワをつけたく無い!」という方はシューツリーの使用をお勧めします!

比較すると室内より室外での見え方の方がはっきりとエイジングが掛かっているように見てとれます!

(光の当たり方でこんなに見え方が違うとは思ってなかったです、、、)

手入れの仕方で変わる、ブランドストーンのローカットの経年変化

ケアの方法や使用場面によって経年変化が変わる、ブランドストーンの魅力

先ほどの画像を見て、経年変化が好きな方は

ぴょん子
ぴょん子

なんだ〜ほとんど変化ないじゃん!

ぴょん男
ぴょん男

4年も使用してこの程度か〜思ってた経年変化じゃなかったな、、、

このように、思われた方もいると思います。

そんな方は、こちらを見てみてください!

かなり男らしいエイジングですよね!

ここまで行かなくても、このような経年変化も。

ここから分かることは、

  • ナチュラルな経年変化を楽しみたい』という方→定期的にケアをしてあげる
  • 男らしく、ガツンと変化をさせたい』という方→ケアはほとんどせずにガツガツ履いてあげる

という様に、自分好みの変化を楽しむことが出来るということです!!

更に、『革靴のように綺麗目に履きたい』という方は、お手入れをする際に艶の出る靴クリームを塗ってあげるといいですよ!

また、私の主な使用用途としては、通勤時や気軽なお出かけ程度。

ハードな使い方をしない為、4年間履き続けたとはいえ、程よく味のある経年変化になってます!

様々なシーンで活躍することができるブランドストーンだからこそ、ケアの方法や使用場面によって経年変化が異なるのは興味深いですよね!

補足情報として、お手入れ方法の記事についてもあるのでぜひ参考にして下さい!

うに
うに

足が4本あれば、もう一足追加購入してケアをせずにガッツリ経年変化をさせてみたい、、、(笑)

ブランドストーンのローカットの経年変化のまとめ

今回の記事では、ブランドストーンの経年変化について紹介していきました。

ポイントをまとめますと、次のとおりです。

  • 室内光では、ぼんやりとした経年変化が見られ奥行きがある
  • 自然光では、シワ感や色味などのコントラストがはっきり見られる
  • ナチュラルな経年変化を楽しみたい』という方→定期的にケアをしてあげる
  • 男らしく、ガツンと変化をさせたい』という方→ケアはほとんどせずにガツガツ履いてあげる

ブランドストーンの経年変化について分かったのではないでしょうか?

やはり、「経年変化」というものは男心をくすぐりますよね!

是非、皆さんもどんどん使用して『自分だけブランドストーン』に育ててみてはいかがでしょうか。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

また、ブランドストーンのローカットの魅力をたっぷりと詰め込んだ記事もありますので、ぜひ見て下さい!!

それでは!

タイトルとURLをコピーしました